1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本文化と言霊学
  4. 日本人の類まれな健康体/ベルツの日記

日本人の類まれな健康体/ベルツの日記

より良い死に方

より良い死に方

 

 

 

 

江戸末期、西洋医学を教えに来たドイツの医学博士ベルツは、日本人の稀に見る健康体に驚き、最後にこの言葉を残しました。
「もしあちらのすべてを受けようというのなら、日本人よ、おさらばだ」と。

馬よりすごい日本人

明治時代、日本に招かれたお雇い外国人のエルヴィン・フォン・ベルツは、27年にわたって日本に西洋医学を教え、医学の発展に尽くしたドイツ帝国の医学博士です。ベルツは日光東照宮の観光を勧められ、ある日110kmの道のりを、馬を6回乗り換えて14時間かけて行きました。ところが2度目は車夫に依頼したところ、なんとその車夫はたった一人で馬より30分余分いかかっただけで東照宮に着いてしまったのでした。

普通に考えれば、人間より馬の方が体力はあるし格段に速いはずですが、これではまるで逆です。この体力はいったいどこから来るのだろう。ベルツは驚いて車夫にその食事を確認したところ、「玄米のおにぎりと梅干し、味噌大根の千切りと沢庵」という答えでした。聞けば平素の食事も、米・麦・粟・ジャガイモなどの典型的な低タンパク・低脂肪食。もちろん肉など食べません。ベルツからみれば相当の粗食でした。

驚いたベルツは、この車夫にドイツの進んだ栄養学を適用すればきっとより一層の力が出るだろう、ついでながらその成果を比較検証してみたいと実験を試みました。「ベルツの実験」です。22歳と25歳の車夫を2人雇い、1人に従来どおりのおにぎりの食事、他の1人に肉の食事を摂らせて、毎日80kgの荷物を積み、40kmの道のりを走らせました。

すると肉料理を与えた車夫は疲労が次第に募って走れなくなり、3日で「どうか普段の食事に戻してほしい」と懇願してきました。そこで仕方なく元の食事に戻したところ、また走れるようになったそうです。一方、おにぎりの方はそのまま3週間も走り続けました。

より良い死に方

 

 

 

 

こんなに母乳の出る民族を見たことがない

当時の人力車夫は、一日に50km走るのは普通でした。ベルツの思惑は見事に外れたのでした。彼はドイツの栄養学が日本人にはまったくあてはまらず、日本人には日本食がよいという事を確信せざるをえませんでした。日本女性についても「女性においては、こんなに母乳が出る民族は見たことがない」とベルツはもらしています。また、か細い体で俵を5俵も6俵も担ぐ日本の女性を見て、さらに驚いたのでした。

より良い死に方

 

 

 

 

 

 

 

ベルツが残した言葉

その後、ベルツは日本女性を娶り、帰国後はドイツ国民に菜食を与えたほどだったそうです。

そしてベルツは、無条件で西洋文化を受け入れようとしている政府に対し、こんな言葉を残しています。
「もしあちらのすべてを受けようというのなら、日本人よ、おさらばだ」と。

より良い死に方

 

 

 

 

 

さて、日本はいつの間にか薬剤消費量世界一と言われるようになりました。西洋医学で治せない病気がたくさんあります。これほどまで病気が増えてしまったのは、どうやら戦後が始まりのようです。

 

関連記事